投げ釣りを始めるのに必要な道具をまとめます。
■竿(ロッド)
だいたい4メートルぐらいの長さがあれば大丈夫です。
あと大事なのはおもりの重さのMAXがどれぐらいか?
私が使っているのは25号がMAXですが、軽くなればなるほど飛距離が伸びないってことになるので
確認して買いましょう。
スポンサードリンク
おもりは数が少なくなればなるほど軽くなります。
1号(軽い)<20号(重い)
■リール
堤防などで使うリールは、ほとんどが100メートル巻きなので、投げ釣りを始める場合には、大きめの
200メートル巻きができるリールを買いましょう。
■糸(ライン)
私の場合はPEラインにしましたが、ナイロンでも十分対応できるので、
長くやるのであれば、PEラインを、年に数回しか行かないのであればナイロンをつけるといいでしょう。
■おもり(天秤)
おもりは竿(ロッド)にあわせて買いましょう。
玄人の人は、重けりゃいいってもんじゃないって言いますが、
やっぱり初めは重いやつで、ビューーーーンと飛ばしたいですもんねw
■力糸
知らない人が多い力糸。
私も店員さんに言われるまで知りませんでしたw
リールからでる道糸とおもりをつなぐ大事な役割を果たす糸です。
必ず使うことになりますので、買うようにしましょう。
■仕掛け
釣具屋さんに行くとこんな感じの出来合いの仕掛けが売ってます。
最初から自分で作るなんてことはせずに、素直に市販のものを使いましょう♪
■その他にあったほうがいいもの
竿立て・・・釣り場が砂地なので、リールをそのまま置いてしまうと故障の原因になります。
フィンガーグローブ・・・投げる時に人差し指に負荷がかかってラインで指を傷つけるのを防ぐグローブ
その他、投げ釣りにかかわらず、魚釣りに行くときにあったほうがいいものもありますが、
ここでは省略しますw
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。