未分類

投げ釣りを始めよう♪PART6 ~道具を揃える★おもり編~

前回の「力糸ってなんだよ編」に引き続き道具をそろえていきます。

あとはおもりだけになりました♪

投げ釣りに使うおもりは、普通のおもりとは違って、
天秤と呼ばれる形のおもりを使います。

2014-01-29 11.20.44_1088x816

スポンサードリンク

この天秤にも、半遊動式とか遊動式とか固定式とかありますが、
オーソドックスな遊動式を選びました。

プロの釣り師の人は、半遊動式で魚を探して、遊動式に変えるなんてことを
されてるそうですが、私は素人なので、遊動式でやりますw

 

おもりは消耗品なので、あまりこだわらず、2個で400円ぐらいの安いものを選びました。
20号・25号を刻んで買ってみました。

普段、テンヤ釣りで使ってるおもりが8号~12号なので、異常に重く感じますねw

これでやっと道具が揃いました。
あとは浜に突撃するだけ!!さぁ釣るぞぉ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART6 ~地元の漁師さんは最高の情報源~

    前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART5 ~狙ったポイントで朝マズメ~…

  2. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART2 ~竿を2本だして確率をあげてみる~

    前回の「とりあえず釣りに行ってみる」で、カレイは「待ちの釣り」と勉強…

  3. 未分類

    道糸・フロロカーボンのメリットとデメリット

    道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。・ナイロン…

  4. 未分類

    釣り道具のメンテナンス★使った後の仕掛けの保管法

    釣りは道具のメンテナンスが大事!!これは私釣りの師匠である「鯛釣り迷…

  5. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART3 ~実績のあるポイントで釣ってみる~

    前回の「竿を2本だして確率をあげてみる」の反省で考えた下の4つの項目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 3月

    アジング釣果★セイゴが来た(汗)!岸から2メートル付近の中層でアタリがありました…
  2. シーフロアコントロール

    クランキー(シーフロアコントロール)の使用感と釣れた魚とその状況
  3. 1月

    ジギング釣果★底から3メートルぐらいでアタリがありました★真鯛24cm★佐賀県唐…
  4. 3月

    アジング釣果★アジング初釣果☆岸付近の表層でアタリがありました★豆アジ14cm★…
  5. 10月

    ジギング釣果★底から3メートルぐらいでアタリがありました★真鯛63cm★佐賀県唐…
PAGE TOP