未分類

投げ釣りを始めよう♪PART5 ~力糸ってなんだよ編~

前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リール、糸(ライン)が揃ったので、
後はおもりだけだなぁ~と安心していました。

 

すると店員さん。
「力糸はお持ちですか?」

 

私:「力糸ってなんですか???」

店員さん:「道糸の先につなげるラインです。」

 

よく聞いても話がわからんw
わからないものを買うわけにはいかないので、詳しく説明してもらう。

スポンサードリンク

力糸は、道糸(リールから出ている糸・私の場合はPEラインですね)に直接、おもりをつけて
なげちゃうと、おもりが重すぎて、ラインが耐えられずに投げた瞬間に道糸が切れてしまうので、
それを防ぐための糸のことを力糸と言うそうです。

2014-01-29 11.21.00_1088x816

現物を見せてもらおうと、売り場に行ったら、家で見た同じものがあった。
上の写真は何年か前に、釣具のポイントの福袋に入っていたもので、使い方がわからずに
放置されていたものでした。

私:「あっ、これ家にありますよ♪」

と言って、力糸は家にあるものを使うことにしました。

 

ちなみに買うと約700円ぐらいで売ってます。

予算オーバーの危機だったので、ちょうどよかったw

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART4 ~朝マズメを狙ってみる~

    前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART3 ~実績のあるポイントで釣って…

  2. 未分類

    テンヤ釣りのアワセとアタリについて教えてください。[テンヤ釣り・質問コーナー]

    ■質問一つテンヤ真鯛のアタリとテンヤについての質問です…

  3. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART3 ~自作のテンヤ仕掛け~

    テンヤの仕掛けはAmazonなんかでみると、だいたい1つ500円以上し…

  4. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART4 ~投げのイメージは上空へ飛んで行け~

    前回の「投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART3 ~タラシは長めにとる~…

  5. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART6 ~テンヤおもりのカラーリング~

    最終的には上のような感じになります。おもりと仕掛けで市販されている…

  6. 未分類

    釣り道具のメンテナンス★竿・リール・仕掛けの洗い流し

    釣りから帰ると、疲れているのであまりやりたくないのが道具のメンテナンス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 10月

    ジギング釣果★底から8メートルぐらいでアタリがありました★ヒラマサ63cm★佐賀…
  2. 10月

    ジギング釣果★1投目のフォール中(中層)でアタリがありました★サゴシ50cm★佐…
  3. 3月

    エギング釣果★ボウズでしたが、コウイカの気配が近付いてきました★福岡県・糸島市・…
  4. 10月

    ジギング釣果★下から3シャクリでアタリがありました★アラ(クエ)43cm★佐賀県…
  5. ジギング

    ソルティガ・リーフ(ダイワ)の使用感と釣れた魚とその状況
PAGE TOP