前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リール、糸(ライン)が揃ったので、
後はおもりだけだなぁ~と安心していました。
すると店員さん。
「力糸はお持ちですか?」
私:「力糸ってなんですか???」
店員さん:「道糸の先につなげるラインです。」
よく聞いても話がわからんw
わからないものを買うわけにはいかないので、詳しく説明してもらう。
スポンサードリンク
力糸は、道糸(リールから出ている糸・私の場合はPEラインですね)に直接、おもりをつけて
なげちゃうと、おもりが重すぎて、ラインが耐えられずに投げた瞬間に道糸が切れてしまうので、
それを防ぐための糸のことを力糸と言うそうです。
現物を見せてもらおうと、売り場に行ったら、家で見た同じものがあった。
上の写真は何年か前に、釣具のポイントの福袋に入っていたもので、使い方がわからずに
放置されていたものでした。
私:「あっ、これ家にありますよ♪」
と言って、力糸は家にあるものを使うことにしました。
ちなみに買うと約700円ぐらいで売ってます。
予算オーバーの危機だったので、ちょうどよかったw
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。