タイ

テンヤ釣りを始めよう♪PART5 ~自作のテンヤ仕掛けを作る・自作テンヤの作り方~

2014-04-09 15.36.41_1088x816

最終的には上の画像のやつが出来上がります。

簡単です。作り始めると5分もかからずにできますので
チャレンジしてみてください。

作り方は「続きを見る」をクリックして見てください。

スポンサードリンク

 

 

まず、PEライン5号をだいたい20センチぐらい余裕を持って22センチぐらいに切ります。
発光玉を2個、ビーズ大を2個、ビーズ小を2個、糸通し用のライン(写真右上)、パワースイベルを用意します。
2014-04-09 15.24.22_1088x816

糸通し用のライン
2014-04-09 15.24.27_1088x816

 

PEラインを2つ折りにする。
2014-04-09 15.24.59_1088x816

ビーズを通していくので、通したビーズが落ちないように端を2本まとめてダブルクリップで止めます
2014-04-09 15.25.18_1088x816

糸通し用のラインを「><」の字でPEラインと交差させます。
2014-04-09 15.25.50_1088x816

糸通しの準備ができました。全体像はこんな感じです。
2014-04-09 15.26.02_1088x816

発光玉やビーズを通していきます。通す順番は自分の感性次第です。
私は、発光玉⇒ビーズ大⇒ビーズ小⇒ビーズ大⇒ビーズ小⇒発光玉の順番で通しています。
たいして意味はありませんw
2014-04-09 15.26.23_1088x816

すべて通し終わりました。
2014-04-09 15.27.34_1088x816

次にパワースイベルを通します
2014-04-09 15.28.04_1088x816

この時点で糸通し用のラインは不要になるので、外してOKです。
パワースイベルを通したら、先端にワッカを作ります。
2014-04-09 15.28.45_1088x816

このワッカにパワースイベルを通して、軽く締めます。
2014-04-09 15.29.05_1088x816

ここまで締めちゃうとダメなので、もう少し余裕を持って締めてください。
2014-04-09 15.29.42_1088x816

糸通しの時に付けたダブルクリップを外します
2014-04-09 15.30.37_1088x816

2本の先端のうち1本に針をつけます。
2014-04-09 15.31.50_1088x816

ここまででこんな感じです。この後、この針がついた方を上に押し上げます。
2014-04-09 15.31.59_1088x816

発光玉のすぐそばまで針を押し上げるのですが、この時に、さっきのパワースイベルを緩く締めた理由がわかります。
2014-04-09 15.33.27_1088x816

パワースイベルのワッカにつまようじ等の棒を差し込んで、ゆっくりと針の付いていないほうのラインを引っ張ります。
そうすると上の画像のような感じになります。
ギュっとやりすぎるとビーズが海中で揺れないので、パワースイベルから5ミリぐらい余裕が出るぐらいまで押し上げてください。
2014-04-09 15.32.28_1088x816

今回は改良版で、夜光パイプを通してみました。
海中で光るらしいです。実践してないのでどうかわかりませんw
2014-04-09 15.35.29_1088x816

もう一つの先端に針をつけて、完成です。
余分なラインはカッターでカットしてください。
2014-04-09 15.36.41_1088x816

親バリと孫バリの間隔はあまり長すぎず、短すぎずです。
エサのエビの大きさを考えて、つまようじ一本分ぐらいの感覚がいいと思います。

針とPEラインのすっぽ抜けが心配な時は、針との結び目にアロンアルファをひと垂らしして固めます。
特に7号ぐらいの小さい針の仕掛けを作る時は、アロンアルファが必須になります。

テンヤ釣りはタナで釣る釣り方なので、根がかりが毎度毎度あります。
自作テンヤだと、根がかりの時に、高価な仕掛けじゃないので、痛い気持ちにならずにすみます

次回はおもりのカラーリングですw

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. タイ

    テンヤ釣りを始めよう♪PART11★潮の流れが早い時の対応~実釣編~

    テンヤ釣りのポイントは様々です。湾内のイカダに係留して釣る場合…

  2. 10月

    ジギング釣果★底から3メートルぐらいでアタリがありました★真鯛63cm★佐賀県唐津市・加唐島・北沖★…

    釣れたジグ:クランキー(シーフロアコントロール)/シルバーグロー120…

  3. タイ

    テンヤ釣りを始めよう♪PART10★アタリがない時の対応~実釣編~

    テンヤ釣りの場合、乗合船でまわりのお客さんにもアタリがないという場合は…

  4. 5月

    アジ・サビキ釣り釣行日記★少しは成長してるかな???★2014年5月31日・福岡県・糸島市・西の浦漁…

    週末になると、身体がうずうずして釣りに行きたくなる体質。ギリギ…

  5. 10月

    ショアジギング釣行日記★エソ爆釣!!デカ鯵も来た!!★2014年10月19日・福岡県・糸島市・深江漁…

    10月18日のテンヤ釣りに引き続き、朝8時からショアジギングに深江漁港…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. シマノ

    サーディンウェバー(シマノ)の使用感と釣れた魚とその状況
  2. 4月

    アジング釣果★岸から3メートル付近の中層でアタリがありました★豆アジ18cm★福…
  3. 12月

    ジギング釣果★底から30メートルぐらいでアタリがありました★サワラ83cm★佐賀…
  4. 10月

    ジギング釣果★下から3シャクリでアタリがありました★アラ(クエ)43cm★佐賀県…
  5. 3月

    アジング釣果★夕まずめにメバル!岸から15メートル付近の表層でアタリがありました…
PAGE TOP