未分類

テンヤ釣りを始めよう♪PART1 ~テンヤ釣りとは?~

テンヤ釣り?たぶん聞いたことがない人が多いと思います。

鯛(タイ)釣りの仕掛けのことをテンヤといいます。

メインのターゲットは鯛ですので、鯛釣りでもいいんですが、
鯛釣りにはいろんな釣り方があるので、仕掛けの呼び名でテンヤ釣りと言います。

スポンサードリンク

仕掛けは上の画像のような感じです。
おもりとハリが一体化していて、ハリは親バリと孫バリの2本です。

最近は、ひとつテンヤと呼ばれるものが主流ですが、私は昔ながらのテンヤで釣っています。

 

■テンヤ釣りの面白さ1
上の画像の仕掛けを見ていただくとわかりますが、このテンヤ仕掛けを
ハリス⇒道糸とつなぐだけなので、鯛のアタリが直接伝わり、魚の引きを楽しめます

■テンヤ釣りの面白さ2
ライトタックル(軽い竿)で釣るので、思わぬデカサの鯛がかかった時に
ギリギリの魚との駆け引きがたまりません。

■テンヤ釣りの面白さ3
まずボウズがありません。何十回と行きましたが、釣れなかったなぁという日でも
10匹前後は釣って帰ります。

 

最近では、テレビでもひとつテンヤが紹介されることが多くなっているので
今後、注目される釣りの一つだと言えます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART3 ~実績のあるポイントで釣ってみる~

    前回の「竿を2本だして確率をあげてみる」の反省で考えた下の4つの項目…

  2. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART4 ~本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪リール編」に引き続き、今回は糸(ライ…

  3. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART5 ~力糸ってなんだよ編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リー…

  4. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART2 ~投げの構え~

    前回の「投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART1 ~フィンガーグローブ~…

  5. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART4 ~朝マズメを狙ってみる~

    前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART3 ~実績のあるポイントで釣って…

  6. 未分類

    道糸・フロロカーボンのメリットとデメリット

    道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。・ナイロン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. シマノ

    サーディンウェバー(シマノ)の使用感と釣れた魚とその状況
  2. 3月

    アジング釣果★セイゴが来た(汗)!岸から2メートル付近の中層でアタリがありました…
  3. 10月

    ジギング釣果★底から3メートルぐらいでアタリがありました★真鯛63cm★佐賀県唐…
  4. 4月

    アジング釣果★岸から5メートル付近の下層でアタリがありました★メバル17cm★福…
  5. 11月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★ヨコスジフエダイ31c…
PAGE TOP