前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART5 ~狙ったポイントで朝マズメ~」は
狙ったポイントで釣りができず、悶々としたまま終わった釣行でした。
スポンサードリンク
2月16日(日曜日) 午前9時20分ごろ釣り開始です。
この日の状況
■大潮
干潮 4:45
満潮 10:50
干潮 16:42
満潮 22:57
■天候
快晴
■風
午前中は無風、午後から北西の風
■場所
福岡市西区の今津湾。
今津漁港の中は、釣り禁止になっています。
ここは貝堀り(アサリの潮干狩り)でも有名で、たぶん一般の人に
荒らされて、釣りが厳しくなったんだと思います。
漁港内に釣り竿もって歩いていると、「兄ちゃん、ここは釣りダメばい!!」と
注意されることもしばしばありますので、気を付けてください。
■狙い
6度目のカレイ狙い
この日は、狙ってるポイントの防波堤の先端に陣取ることができました♪
少し、波はあるものの、ほぼべた凪と言っていい状況でした。
満潮が近くなるにつれて、手を伸ばせば海と言う防波堤スレスレの潮でした。
最近釣れたであろうヒトデが2匹。
前の釣り人の残骸が・・・ヒトデはまだいいけど、釣りの仕掛けの袋とか台紙とかもありました。
こんなだから釣り禁止になるんだよと思いながら、回収してきました。
釣り始めてから1時間ぐらい、ぼぉーーーっと竿先を眺めていると、
後ろから、「なんかアタリよォですか?」とおじいちゃんから声をかけられました。
釣り人かな?と思い、「今日は何釣りですか?」と聞いてみると、
地元の漁師さんで、散歩してたら私を見つけたので、来てみたとのこと。
ラッキー♪
地元の漁師さん。ってことは最強の情報源ですよ。
で、いろいろ質問してみる。
■今、何が釣れてるんですか?
■カレイはどの辺が釣れてますか?
■3月・4月は何がどの辺で釣れますか?
他にもいろんな質問をぶつけてみるw
結論。
■カレイは1月、2月になると今津の干潟から冷たい海水が湾に流れ込んでくるため、
水深の深い温かい海底に行ってしまうので、この時期は釣れないとのこと。
■防波堤のポイントからだと投げても届かないので、この時期にここで釣るのは厳しいとのこと。
また、今津漁港のカレイの時期は10月~12月で、上がるときには一人で10枚以上釣る人もいるらしい。
■生の松原でカレイが上がっていると他の漁師が言っていた
■もうそろそろサヨリがいい時期になるので、サヨリ狙いをしてみたら?
おじいちゃんから色々教えてもらいながら、これからのカレイ釣りについて思いを馳せる。
よし、生の松原に再チャレンジしてみよう。
まだまだ探ってないポイントもいっぱいあるし、今度の休みは生の松原で勝負だ!!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。