釣りから帰ると、疲れているのであまりやりたくないのが道具のメンテナンス。
それでも、やらないと魚は釣れないと師匠から教わったので、
毎回、釣りから帰ると釣り道具一式すべて水洗いします。
竿は、潮がついたままにしていると、ガイドがさびたり、
竿のテンション(しなり)が悪くなるらしく、シャワーで潮を洗い流して、タオルで水気を拭き取り、ベランダで天日干しします。
スポンサードリンク
リールは、投げ釣りは特にですが、リールにとって大敵の砂が入りこんでいる可能性があるので、即座に丸洗いします。
師匠いわく、ラインも潮が付いているので、全部出して水洗いしたほうがいいらしいのですが、巻き取り用の道具を持っていないので
ライン全体にいきわたるように入念にシャワーで洗い流します。
仕掛けも同様、潮がついたままにしていると、真っ先に錆びるのが仕掛けです。
おもりの鉄の部分や、仕掛けのハリの部分は特に錆びがきやすいので、入念に潮を洗い流します。
その他、長靴や竿立てなど潮がついたままだと劣化しそうなもの。
というよりほぼ全部洗ってますw
面倒でも疲れてても、これは絶対に欠かさずやるようにしています。
私の持論「釣りは道具の質じゃない」
師匠の持論「釣り道具を大事にしない人には魚は釣れない」です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。