前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART4 ~朝マズメを狙ってみる~」で、
外道ですがセイゴを釣りあげ、4連続ボウズは免れましたが、実質本命ボウズは4連続中。
考えるとへこむので考えないようにしますw
今回は前々回にヒトデが6匹釣れたカレイがいるであろうポイントを目指して
日の出とともに釣り始める感じで出かけました。
スポンサードリンク
2月15日(土曜日) 午前7時10分ごろ釣り開始です。
この日の状況
■大潮
干潮 4:19
満潮 10:22
干潮 16:14
満潮 22:24
■天候
曇り時々雨
■風
北西かと思えば北東に変わったり、風向きが一定しない日でした。
■場所
福岡市西区の今津湾。
今津漁港の中は、釣り禁止になっています。
ここは貝堀り(アサリの潮干狩り)でも有名で、たぶん一般の人に
荒らされて、釣りが厳しくなったんだと思います。
漁港内に釣り竿もって歩いていると、「兄ちゃん、ここは釣りダメばい!!」と
注意されることもしばしばありますので、気を付けてください。
■狙い
5度目のカレイ狙い
狙ってるポイントは、この防波堤の先端なんですが、波が高く風も強く、とても先端で釣りできる状況じゃありませんでした。
なので、高い防波堤のところから投げて様子を見てみました。
今日もやはり釣りの神様は微笑んでくれそうにありません(汗;
時折吹く突風が激しく、竿先がまたダンシング。。。
少しだけ場所をずらして、低い防波堤のところまで移動しました。
左の写真に白波が写っているのわかりますか?
満潮に近付くにつれて、潮を被る回数が増えてきました。
そろそろ釣れ始めてもいい頃だなぁと思っていたら・・・やつが来た
エサ取りのフグ。
とりあえず形だけでもボウズは免れたが、用意していた青虫がそろそろ底をつきそうです。
おなかすいてきたので、自作のあったか弁当を食べ始めました。
やっぱり寒い中で食べるあったかいみそ汁は最高です♪
今日も釣りの神様は、私に試練を与えてくれました。
釣れないときには、釣れる努力をしろってことでしょうね。
他の釣り客に話しかけて情報収集!!と思っても、誰もいないんですよね(汗
こういう時は、試行錯誤ののちに必ず光が見えるもの。
あきらめずにカレイ釣れるように頑張るぞ!!
次は、防波堤の先端で再チャレンジです!!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。