未分類

投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART4 ~投げのイメージは上空へ飛んで行け~

前回の「投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART3 ~タラシは長めにとる~」に引き続き
投げ方編PART4です。

この投げ方をマスターすれば、ほぼ全部の釣りに応用できるので、
構えから投げ方までしっかりマスターするようにしましょう。
131115_dokidoki_008.mp4_000310966
動画で勉強したい方はSHIMANO TVの動画⇒#008 サーフで投げ釣りを見てみてください。
5分ぐらいから投げ方の映像が始まります。

スポンサードリンク

131115_dokidoki_008.mp4_000382300
今回は「投げのイメージ」についてです。

実際に投げる時に、やりがちなのが「オラァーー」とライナー気味に投げること。
これをやってしまうと、「ズボッ」と大きな音で着水してしまい、そこにいたはずの魚が
逃げてしまったり、エサが千切れてしまったりしますので、オラオラ投げはしないでください。

重要なのは、上空に投げ上げるイメージで、竿を振りまわさないで
斜め40度ぐらいで竿を止めること。

この基本スタイルが身に付いてくると、飛距離は飛躍的に伸び始めます。

この回で、投げ方編は終わりです。
SHIMANO TVの動画を何度も見返して、頭の中でイメージトレーニングしてみてください。

あとは実釣開始です!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART1 ~全然飛ばない!!飛距離が20メートルって(汗;~

    暇だったので、家から歩いて5分ぐらいのところにある長垂海岸(福岡市西…

  2. 未分類

    道糸・フロロカーボンのメリットとデメリット

    道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。・ナイロン…

  3. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART6 ~地元の漁師さんは最高の情報源~

    前回の「カレイ釣りを始めよう♪PART5 ~狙ったポイントで朝マズメ~…

  4. 未分類

    釣り道具解説★道糸とは?

    道糸=ラインと言う場合もあります。道糸とは、リールに巻かれている糸(…

  5. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART3 ~自作のテンヤ仕掛け~

    テンヤの仕掛けはAmazonなんかでみると、だいたい1つ500円以上し…

  6. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART5 ~力糸ってなんだよ編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 11月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★ヨコスジフエダイ31c…
  2. 1月

    ジギング釣果★底から7メートルぐらいでアタリがありました★ウマズラハギ26cm★…
  3. 11月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★アラ45cm★佐賀県唐…
  4. 3月

    アジング釣果★やっと本命アジ!岸から7メートル付近の中層でアタリがありました★豆…
  5. ジギング

    CBマサムネ(スミス)の使用感と釣れた魚とその状況
PAGE TOP