前回の「投げ釣りを始めよう♪投げ方編PART1 ~フィンガーグローブ~」に引き続き
投げ方編PART2です。
この投げ方をマスターすれば、ほぼ全部の釣りに応用できるので、
構えから投げ方までしっかりマスターするようにしましょう。
動画で勉強したい方はSHIMANO TVの動画⇒#008 サーフで投げ釣りを見てみてください。
5分ぐらいから投げ方の映像が始まります。
スポンサードリンク
投げ方はオーバースローキャスティングと言って、一番オーソドックスな投げ方です。
まず、竿を地面と平行に構えます。
その時、おもりや仕掛けは地面に付いている状態です。
足の位置は、投げたい方向に向かって斜め45度ぐらいに構えます。
そこから竿を振るのですが、この時注意したいのが、竿を振る方向です。
真横に振ってしまったり、斜めに振ってしまうと、仕掛けがどこに飛んだかわからなくなります。
ここまでで投げの構えは終了です。
よくバス釣りなどで、竿を後ろに振って、竿のしなりの反動を生かして投げるというやり方がありますが、
投げ釣りに関しては、反動投げは絶対にしないほうがいいです。
なぜかというと、竿を後ろに振る反動で、エサが千切れてしまったり、おもりの重さが反動に加わり、
力糸が切れてしまい、おもりや仕掛けが後ろに飛んで行ってしまいます。
とくに人が多い釣り場での投げ釣りは、周りの人に細心の注意が必要です。
安全に釣るためにも、投げ方をしっかり学んでから釣り場に出かけてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。