釣れたルアー:キメラベイト夜光ともしび/2.0インチ(サーティーフォー)+ダイヤモンドヘッド1.0g(サーティーフォー)
釣り日:2018年3月31日(晴れ)
釣れた魚:メバル 8cm
8cmなので記事にするほどじゃないんですが、何はともあれ、うれしかったので記事にすることにしました。
完全に日も暮れて周りが暗くなってきたのでテトラの上は足場が不安定なので安全第一を考えて、足場のいい湾内で釣ることにしポイントを移動することにしました。
湾内の漂流物(ゴミ)の流れを見ると、給油堤防の方向に溜まっていたので、ベイトもその周辺にいるだろうと予想しました。
船泊り周辺はあまりにも漂流物が多くて、釣りにならない感じだったので少し外れたところを探りながら、投げては移動、投げては移動を繰り返して給油堤防まで移動しました。
給油堤防の先端まで行き、アジっぽい魚がプランクトンを捕食しているのが見えたのでチャンス!と思い、ルアーを投入しました。
1投するごとにアタリが数回あるのですが、フッキングしてくれず、ストップしてフォールなどいろいろ変えてみたのですが、やはりフッキングしませんでした。
たぶんかなり小さな魚が体当たりしてるのでしょうが、どうしても釣りたくなって、スーパーサイヤ人になれるぐらいの集中力を発揮しました。
アタリと同時のコンマ1秒のアワセで対応してやろうと、ブルッ!バシッ!であわせると釣れました(笑)
しかも口じゃなくお腹のところにスレがかりしてしまい、釣りあげたあとにメバル君に謝罪しました。メバル君からするとゴメンじゃすまされないんでしょうが、写真だけ撮らせてもらって、早々にリリースしました。
メバルってアラカブとかと同じ引き味かと思ってたら、全然違うんですね。
根魚なのによく引いてくれますね(^^)
釣り方 | アジング |
---|---|
釣れたワーム | キメラベイト夜光ともしび/2.0インチ(サーティーフォー) |
釣れたジグヘッド | ジグヘッド:ダイヤモンドヘッド1.0g(サーティーフォー) |
道糸(ライン) | 0.3号(エステルライン) |
リーダー | 0.8号を30センチほど |
スポンサードリンク
大潮の上げ5分、20時ごろのヒットでした
釣り日 | 2018年3月31日 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 大潮 |
時間帯 | 20時ごろ |
水深 | 約2メートル |
スポンサードリンク
釣れた場所・ポイント:糸島の西の浦漁港
糸島の西の浦漁港、湾内の給油堤防付近です。
釣れたポイントはGoogleマップで公開しています。右上のアイコンをクリック(タップ)するとGoogleマップで見ることができます。
この記事へのコメントはありません。