漁港の湾内にはコウイカの甲が数枚浮いていました
釣り日:2017年3月18日(晴れ)
釣れた魚:ボウズでした。
前日の夜にアジングに出かけて、湾内にコウイカの甲を数枚発見したので、そろそろコウイカが釣れるのでは?と思いエギングに出かけました。
エギングといってもアオリイカとは違って、ベタ底狙いのズル引きエギングです。
前々日に大荒れだったこともあって、水温が下がってることも考え、少しでも西の方が水温が高いだろうとチョイスしたポイントは深江漁港でした。
深江漁港は防波堤が3カ所あって、釣る場所も多く、駐車場も多いので釣り人には人気の場所です。
スポンサードリンク
手前の防波堤からスタートしましたが、いきなりコウイカの残骸がありました。
たぶん、釣った人がさばいて残していったんでしょうね(^^;;
こういうのを見ると釣れた実績があるってことなのでテンション上がりますよね。
そして湾内のところどころには、コウイカの甲が数枚浮いていました。
写真を見て判別できるかわかりませんが、前々日の嵐の影響で海水のニゴリがひどく視界ゼロの状態でした。
エギを50センチぐらい沈めると見えなくなるぐらいの濁りだったので、釣れるかなぁ?という不安がよぎりました。
濁りがなかったら釣れるとは限らないのですが(汗;)
スポンサードリンク
湾内を2時間ぐらいランガンして、全然反応がなかったので、外側の砂地も探ってみましたが無反応。
少しは濁りがマシな外海のほうの砂浜から投げてみましたが、こっちはゴミがすごくて釣りにならない状態で30分ほど投げて大移動することにしました。
糸島半島の左側を中心に加布里漁港・船越漁港・新町漁港などをグルグルと回っていましたが、どこに行っても濁りがひどく釣りになりませんでした。
これからの季節は防波堤からイカが狙える季節になるので楽しみですね(^^)
春の足音が近づいてきましたね。
この記事へのコメントはありません。