釣れたルアー:キメラベイト夜光ともしび/2.0インチ(サーティーフォー)+ダイヤモンドヘッド1.0g(サーティーフォー)
釣り日:2018年3月17日(晴れ)
釣れた魚:アジ 14cm
3月から本格的にアジングを初めて、初釣果でした(笑)
こんなに小さな豆アジでも初釣果はメチャクチャうれしいものですね。
釣れた瞬間から「ありがとう」「ありがとう」とアジに感謝しつつ、写真撮影までさせてもらいました。
とりあえず1匹釣るまでは、常夜灯のまわりをグルグルまわりながら、とにかく数を投げて感覚をつけようと思っていました。
今回でアジング4回目の釣行でしたが、うち2回はデイでアタリすらない時もあり、アジングって難しいと思い始めてた頃でした。それでも今までの釣り人生でこんなに繊細な釣りは経験したことがなかったので、意地でも釣ってやろうと決心していました。
この日は20時ぐらいから釣り始め、何度かプルルッとアタリはあるもののフッキングできず、モヤモヤした状態が続きました。
しかし、魚からの反応があると「釣れるんじゃない?」という期待がでてテンションがあがるのが釣り人なんですよね(笑)
釣り方は、Youtubeの家邊克己(やべかつみ)さんの動画で勉強した着水から5カウントで巻き始めてました。
しかし野北漁港の内湾側は水深が2メートルぐらいなので、5カウントで着底してしまうので、カウントはせずに完全に着底させてから、ツンツンとトゥイッチして少し巻いてフォールを繰り返していました。
何度も何度も繰り返しているうちに、突然ブルルッとアタリがあり、軽くアワセるとゆるゆるのドラグをジージー言わせながらカワイイ豆アジがあがってきました。
サビキで何度も釣ったことのあるアジですが、ライトタックルで釣るアジはかなり楽しかったです。0.3号のラインなんて私には未知の世界でしたから(汗;)
20センチぐらいのが釣れるともっともっと楽しいんでしょうが、少しずつ腕を上げて行こうと思います。
釣り方 | アジング |
---|---|
釣れたワーム | キメラベイト夜光ともしび/2.0インチ(サーティーフォー) |
釣れたジグヘッド | ジグヘッド:ダイヤモンドヘッド1.0g(サーティーフォー) |
道糸(ライン) | 0.3号(エステルライン) |
リーダー | 0.8号を30センチほど |
スポンサードリンク
大潮の上げ潮どまり、夜21時半のヒットでした
釣り日 | 2018年3月17日 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 大潮 |
時間帯 | 21時30分ぐらい |
水深 | 約2メートル |
スポンサードリンク
釣れた場所・ポイント:糸島の野北漁港
糸島の野北漁港、船泊りの給油場所付近です。
釣れたポイントはGoogleマップで公開しています。右上のアイコンをクリック(タップ)するとGoogleマップで見ることができます。
この記事へのコメントはありません。