ジギング初心者にはぜひオススメしたいパイロット的なジグです。
ソルティガと同じく、有名メーカーさんが作っているジグですが、お手頃な値段で買えるのでかなり重宝しています。
このジグはスロージギングを初めたころに買って、クランキーと同じくスロージギングが釣れるという実感をもたらしてくれた、思い入れのあるジグです。
私がメインで使っているジグはブルーピンクです。たまにゴールドゼブラも使いますが、ブルピンの方が釣れる気がしています。(時期にもよります)
メーカーさんのHPでは、「3つのフォールアクションを出すことができる」と書いています。
あえてフォールアクションを意識しなくても、ジグが勝手に3つのアクションをしてくれるので初心者でも安心して使うことができます。
スポンサードリンク
ひったくるようにドスッ⇒ギューンと持って行った海のスプリンター・ヒラマサ
釣り日:2017年10月7日(晴れ)
釣れた魚:ヒラマサ 91cm
このヒラマサが喰った時は、フォール中でした。
私の感覚では、サーディンウェバーはフォール姿勢に入った時に喰うことが多いと思います。
シャクって落とす瞬間にドスッとくることが多いので、フォールの瞬間を意識すると釣果がアップすると思います。油断していて、アワセが決まらずに何度も逃がしたことがあります。活性が高い時期なら追い喰いしてくるのですが、水温が低くなるとほぼスルーされるので、少ないチャンスをものにするためにも、フォールの瞬間を意識していきたいところです。
参考:ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★海のスプリンター・ヒラマサ91cm★佐賀県唐津市・加唐島・北北西沖★10月
スポンサードリンク
ストップした瞬間に喰ってきたヒラマサ
釣り日:2017年10月27日(晴れ)
釣れた魚:ヒラマサ 63cm
このヒラマサが喰った時は、シャクリ上げて止めた瞬間でした。
ヒラマサは変化の瞬間に喰ってくることが多いので、アクションを変えてみるのも釣果を上げるポイントかもですね。
意識してアクションを変えてみるようにしてみます(^^)
この記事へのコメントはありません。