釣れたジグ:オシアスティンガーバタフライ・サーディンウェバー(シマノ)/ブルーピンク160g
釣り日:2017年10月27日(晴れ)
釣れた魚:ヒラマサ 63cm
この日は小潮のせいか潮の流れがゆるく、ほとんど潮が動いていない状態でした。
潮が動かない時は、ベイトリールのスロージギングよりも、スピニングのジギングのほうが投げて広範囲を探れるので有利なんですが、サーディンウェバーを付けていたので、スローでも釣れる気がしていました。
青物狙いで、少しピッチを上げてシャクって長めに落とす、シャクって長めに落とすを繰り返して、上げでも下げでも喰える状態でジグを操作していました。
フォールで来てほしいと思いながらシャクっていると、シャクリ上げてストップしたところで来ました。
フォールでもない、上げでもない、ストップで喰ってきました(笑)
釣れろ釣れろと願っていると釣れない、意図したフォールでは殺気が伝わったのでしょうか?
当たった瞬間「ストップかい!!」とツッコんでしまいました。
この時のジグは、先に説明しましたがサーディンウェバーです。
私の大好きなジグで、歴戦の猛者たちに噛みつかれてすでにボロボロなんです(笑)
このジグでどれだけ釣ったことか・・・愛着がハンパないです。
サーディンウェバーはほぼ100%と言っていいほど、フォール姿勢の時しか喰ってきません。
フォールの姿勢が食い気を誘うのか、カラーなのかはわかりませんが、とにかくよく釣れます。
釣り方 | スロージギング |
---|---|
釣れたルアー(ジグ) | サーディンウェバー 160g |
道糸(ライン) | PE2号 |
リーダー | ナイロン50ポンドを3ヒロほど |
フックの大きさ | フロントフック、リアフックともに2/0 リアフロントともにダブルフック |
フックのメーカー | シャウト |
スポンサードリンク
小潮の上げ1分、朝8時半のヒットでした
釣り日 | 2017年10月27日 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 小潮 |
時間帯 | 午前8時半ごろ |
水深 | 約50メートル |
スポンサードリンク
釣れた場所・ポイント:小川島の東沖3.5キロ付近
小川島の東沖3.5キロ付近のポイントです。
釣れたポイントはGoogleマップで公開しています。右上のアイコンをクリック(タップ)するとGoogleマップで見ることができます。
この記事へのコメントはありません。