釣れたジグ:CBマサムネ(スミス)/グリーンゴールド115g
釣り日:2017年10月27日(晴れ)
釣れた魚:サゴシ 50cm
この日はいつもの船とは違う遊漁船で釣りに出かけました。
のんびりした時間に出航したので、すごくキレイな朝焼けに出会いました。
これも釣り人の特権ですかね?
朝一は出航したところから近いポイントでスタートしました。
まずはCBマサムネのグリーンゴールドで様子を見ようと、船の真下に落としていると、船長が言った水深よりも全然浅いところでジグが止まりました。
ジグが止まっただけならアタリかな?と思うのですが、全くジグの重みを感じなかったので、何かに切られたと思いました。
1投目から災難だなぁと思いながら、巻き上げてたら、ところどころで重みを感じるようになってきました。
頭の中は「なんで?」という疑問で軽いパニックでした(笑)
少し巻き上げのスピードを速くして巻いていたら、魚がついているのがわかりました。
ジグに喰った後に海面に向かって走っていたようで重みを全く感じなかったんですね。そりゃ軽いはずです(笑)
一気に巻き上げて、なんの格闘もなくサゴシがあがってきました。
ちなみにサゴシというのは、成長する前のサワラの呼び名です。wikiでは50センチ以下をサゴシというと書いてありましたが、博多の方では70センチ以下は全部サゴシと言っている気がします。
たまたまフォール中に釣れたとは言え、さすがCBマサムネです(笑)
私の中では、ロングジグの中では絶対的な信頼を持っています。
CBマサムネを使って釣れなかったら、諦めもつくと言うぐらいの信頼感です。
釣り方 | ジギング |
---|---|
釣れたルアー(ジグ) | CB.マサムネ グリーンゴールドSL |
道糸(ライン) | PE4号 |
リーダー | フロロカーボン40ポンドを2ヒロぐらい |
フックの大きさ | フロントフックのみ、サイズは3/0、ダブルフック |
フックのメーカー | シャウト |
スポンサードリンク
小潮の干潮・潮どまり、朝7時のヒットでした
釣り日 | 2017年10月27日 |
---|---|
天気 | 晴れ |
潮 | 小潮 |
時間帯 | 午前7時ごろ |
水深 | 約40メートル |
スポンサードリンク
釣れた場所・ポイント:小川島の南南東沖2.5キロ付近
小川島の南南東沖2.5キロ付近のポイントです。
釣れたポイントはGoogleマップで公開しています。右上のアイコンをクリック(タップ)するとGoogleマップで見ることができます。
この記事へのコメントはありません。