釣れたジグ:ハヤブサ ジャックアイスロー/アカキン150g
釣り日:2017年12月16日(くもり)
釣れた魚:マゴチ 55cm
この日は、朝から強風の予報でした。11時ぐらいから北西の風12メートルの予報が出ていたので、早めに上がるつもりで船を出しました。
港から出るとすぐに風にあおられ、とても沖に出られる状況ではなかったため、呼子大橋側の内海で釣ることにしました。
朝5時半から釣り始め、夜明け前の暗闇のなかでは当然釣れるわけもなく、テンヤ釣り(エサ釣り)の同船者も7時ぐらいまで全く釣れていませんでしたが、夜が明けて、空が明るくなり始めてやっと釣れ始めました。
この日のスタートジグはスローブラットの「R」というジグのイワシカラーを選びました。
呼子の海域はイワシがベイトになることが多いので、シルバー系でシャクってたら、なんらかの反応があるという感覚です。
しかし、釣り始めから2時間全く反応なし。
寒いし、風強いし、全く反応ないし、こうなると冬のジギングは修行です(笑)
底が砂地のポイントに差し掛かったようだったので、アカキン(赤金)のハヤブサ ジャックアイスローに変更して、ヒラメ又はマゴチに狙いを定めました。
狙い的中で、何度目かのフォールで着底した瞬間に違和感を感じたのでバシッと合わせたら、マゴチ君が釣れてくれました。
着底と同時に当たるイメージをしてなかったのでアワセが遅れましたが、狙った通りに魚が釣れてくれると、楽しくて仕方ありませんね。
釣り方 | スロージギング |
---|---|
釣れたルアー(ジグ) | ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ ルアー ジャックアイ スロー 150g 100mm アカキン |
道糸(ライン) | PE2号 |
リーダー | ナイロン50ポンドを3ヒロほど |
フックの大きさ | フロントフック、リアフックともに2/0 |
フックのメーカー | シャウト |
スポンサードリンク
大潮の満潮・潮どまり、朝8時半のヒットでした
同船者が小物ばかり釣りあげていたので、大物はあきらめていたのですが、ちょうどマゴチの頭の上にジグが落ちたんでしょうね(笑)
釣り日 | 2017年12月16日 |
---|---|
天気 | 曇り&強風 |
潮 | 大潮 |
時間帯 | 朝8時半 |
水深 | 約30メートル |
スポンサードリンク
釣れた場所
加部島の南、呼子大橋付近の内海、河太郎 呼子店さんの近くです。
釣れたポイントはGoogleマップで公開しています。右上のアイコンをクリック(タップ)するとGoogleマップで見ることができます。
この記事へのコメントはありません。