10月18日のテンヤ釣りに引き続き、朝8時からショアジギングに深江漁港に出かけました。
↑ちょっとポイントがずれていますがw
嫁さんからは、2日連続の釣りに非難の声が上がりましたが、だって好きなんだもん♪とかいくぐり出発♪
この日は釣り初心者の剛ちゃんからのリクエストで、前日の疲労を感じつつ、無理やり釣行へw
さすがに2日連続はキツイw
と言うより1日目のテンヤ釣りが朝2時起きで、帰ってきたのが17時。
それから魚をさばいて、料理をして、終わったのが20時。
酒飲んでたら、21時前にはコッテリ眠ってましたw
で、釣行はと言うと、最近始めたショアジギングでメタルジグを使ったルアーフィッシングです。
色々調べていると、エサ釣りよりも釣れる確率が高そうな感じ。
と言うのも、エサ釣りは喰い気を誘って釣る釣り。
ショアジギングは、喰い気と言うより反射的・衝動的に食わせる釣り。
釣りの手法が全く違うと言うことと、エサ釣りでスレてしまっている魚に対しても、食わせることができることが一番の魅力です。
そう言われてみれば、防波堤で座ってのんびり釣っているチヌ釣り師さん達が釣れてる瞬間ってほとんど見たことがなかったりします。
と言うことは、防波堤から狙える魚はエサに対する警戒心が高く、技術を向上させたり作戦を練りに練って挑まないと釣れないと言うことだろうと思います。
確かに防波堤でバカ釣れしているチヌ釣り師は見たことがないw
メタルジグの操作方法はYoutubeで学習し、メタルジグはダイソーで100円のものを10本ほど買い込んで使っています。
実釣のほうですが、この日は爆釣モード全開でした。
スポンサードリンク
潮は若潮で、到着時は満潮から下げの潮、13時ぐらいに干潮を迎える潮でした。
深江漁港は3カ所の大きな釣り場があって、外海に近いほうから探って行こうと言うことで、一番外側のテトラ防波堤に行きました。
車は縦列駐車なので、空いてなかったら止めることもUターンもできないという厳しい環境ですw
テトラ堤防では、すでに釣りのおじさん達が20人ぐらいサビキ釣りをやっていました。
先端には同業のルアーマンが5人ほどいて、私たちが着いて30分ぐらいで3人ぐらい帰って行きました。
まぁ、ギッシリ詰まった釣り人で釣り場がないw
イモ洗い状態の釣り場で、テトラの根元ぐらいしかあいておらず、仕方なく釣りを開始しました。
1尾目は剛ちゃんがGETしました♪
と言っても15cmぐらいのタカバちゃん、リリースするのかと思いきや、釣り初心者のため食べるのも経験と持って帰ると言いますw
しばらく投げて、私も同じぐらいのタカバをGETしましたが、それから反応がなかったので、第2堤防に移ることにしました。
ここから爆釣ショーの幕開けでした。
メタルジグをセットして、遠投。
だいたい110メートルぐらいとばして、テンションフォールで着底。
5回ぐらいスローピッチでシャクって、フォール。
そのフォール中にガツン!!
バシッとあわせてしっかりフッキングしたところで、魚とのやり取りを楽しみ、5回巻いたぐらいで魚があきらめました。
「釣れたよぉ」と剛ちゃんにエソを見せると「すげぇそれ釣りたい!!」と。。。
エソだよ?w
で、剛ちゃんもセット完了して、1投目のフォールでガツン!!
「来ました!!来ました!!」
初の大物に歓喜ですw
まぁ、いままで一緒に釣りに行っても20cmを超える魚は釣ったことがなかった剛ちゃんですから、30センチ超える魚の引きは楽しかったでしょうね。
で私も2投目の3回目のシャクリでストップしてフォール中にガツン!!
あきらめが早いのがエソ君の特徴。巻いてる途中で暴れることはほとんどありませんw
そして、私はテトラ防波堤と第2堤防の間にあるイケスが気になっていたので、その付近を目がけてフルキャストしました。
すこしゆっくり目にシャクリ&フォールを繰り返していると、ガツン!!!!!
キタァーーーーーー!!これは青物の引きだ!!!!
まぁ、暴れる暴れる。
釣り楽しいぃぃぃ~と実感しながら、大事に大事に巻いてきました。
これなら刺身ができる!!!
周りの釣り人はほとんど釣れていないのに、私たちだけエソ祭り開催w
それから、2人でエソを15匹ほどあげて、剛ちゃんがカマボコにすると言うので、エソを漁港でさばいて持ち帰りました。
ショアジギング初体験の剛ちゃんでしたが、やっと釣りが楽しいと思える釣行になったようでした。
ショアジギングの外道エソ君ではなく、バリバリの青物狙いで次は再来週に福吉漁港へショアジギ釣行する予定になりました♪
いやぁ楽しかったなぁ~
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。