未分類

道糸・PEのメリットとデメリット

道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。

・ナイロン
・フロロカーボン
・PE

この3つの種類のうち、一番安価で手ごろな値段がナイロンです。

値段の安い順に並べると
ナイロン ⇒ フロロカーボン ⇒ PE となります。

スポンサードリンク

 

 

■PEのメリット

・伸びない
・軽いので沈まない
・ほとんど劣化しない

使っていても、ほとんど劣化しないので、回数行く人は断然PEがオススメです。
また、伸びないと言うのもいいですね。

ナイロンは、伸びるので数回使っただけでも、部分的に細くなっていて
船釣りでは、海水による劣化もあるので、コストパフォーマンス的にもナイロンは使えません。

 

■PEのデメリット

・摩擦に弱い
・超高い

摩擦に弱いので、防波堤で釣りする場合には注意が必要です。
防波堤の壁などで、すれてしまうと傷が入り、その部分が弱くなります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART4 ~本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪リール編」に引き続き、今回は糸(ライ…

  2. 未分類

    テンヤ釣りのアワセとアタリについて教えてください。[テンヤ釣り・質問コーナー]

    ■質問一つテンヤ真鯛のアタリとテンヤについての質問です…

  3. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART1 ~テンヤ釣りとは?~

    テンヤ釣り?たぶん聞いたことがない人が多いと思います。鯛(タイ)釣り…

  4. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART1 ~全然飛ばない!!飛距離が20メートルって(汗;~

    暇だったので、家から歩いて5分ぐらいのところにある長垂海岸(福岡市西…

  5. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART6 ~道具を揃える★おもり編~

    前回の「力糸ってなんだよ編」に引き続き道具をそろえていきます。あとは…

  6. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART3 ~実績のあるポイントで釣ってみる~

    前回の「竿を2本だして確率をあげてみる」の反省で考えた下の4つの項目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 1月

    ジギング釣果★底から7メートルぐらいでアタリがありました★ウマズラハギ26cm★…
  2. 11月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★ヨコスジフエダイ31c…
  3. 12月

    ジギング釣果★底から11メートルぐらいでアタリがありました★ハマチ64cm★佐賀…
  4. 3月

    エギング釣果★ボウズでしたが、コウイカの気配が近付いてきました★福岡県・糸島市・…
  5. 4月

    アジング釣果★岸から5メートル付近の下層でアタリがありました★メバル17cm★福…
PAGE TOP