未分類

道糸・フロロカーボンのメリットとデメリット

道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。

・ナイロン
・フロロカーボン
・PE

この3つの種類のうち、一番安価で手ごろな値段がナイロンです。

値段の安い順に並べると
ナイロン ⇒ フロロカーボン ⇒ PE となります。

スポンサードリンク

 

 

■フロロカーボンのメリット

・吸水しない
・適度に伸びる
・重く沈みやすい
・耐久性がある

フロロカーボンを道糸にする釣りは、バス釣りが多く「lb(ポンド)」で表示されます。
海釣りの場合は、道糸にフロロカーボンを使うことはほとんどなく、ハリスとして使用されます。

 

■フロロカーボンのデメリット

・結構、高い

デメリットは高いぐらいですかねw
海釣りの場合、ハリスとして使用するので、50メートル巻きを1個買っとけば
ほぼ1年ぐらいは持ちます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART6 ~道具を揃える★おもり編~

    前回の「力糸ってなんだよ編」に引き続き道具をそろえていきます。あとは…

  2. 未分類

    カレイ釣りを始めよう♪PART1 ~とりあえず釣りに行ってみる~

    何はともあれ、道具も揃ったし釣りに行かねば!!と、砂浜に向けて釣りに…

  3. 未分類

    釣り道具解説★ハリスとは?

    ハリスとは、仕掛け(釣ハリなど)を結ぶ糸を言います。リール⇒道糸⇒ハ…

  4. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART5 ~力糸ってなんだよ編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リー…

  5. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART4 ~本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪リール編」に引き続き、今回は糸(ライ…

  6. 未分類

    道糸・ナイロンのメリットとデメリット

    道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。・ナイロン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 1月

    ジギング釣果★底から3メートルぐらいでアタリがありました★真鯛24cm★佐賀県唐…
  2. 10月

    ジギング釣果★底から2メートルぐらいでアタリがありました★アコウ(キジハタ)34…
  3. シーフロアコントロール

    クランキー(シーフロアコントロール)の使用感と釣れた魚とその状況
  4. 3月

    アジング釣果★セイゴが来た(汗)!岸から2メートル付近の中層でアタリがありました…
  5. 1月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★真鯛27cm★佐賀県唐…
PAGE TOP