何はともあれ、道具も揃ったし釣りに行かねば!!
と、砂浜に向けて釣りに行きました。
2月2日(日曜日) 午前11時40分ごろ釣り開始です。
スポンサードリンク
この日の状況
■中潮
干潮 5:32
満潮 11:39
干潮 17:37
満潮 23:40
■天候
快晴
■風
北西の風(ゆるやか)
■場所
福岡市西区の生の松原の砂浜。
福岡和仁会病院の前の海岸当たりで釣ろうかと思ったら、
先客ありだったので、磯をまたいだ流れ込みの近くで釣りしました。
■狙い
もちろんカレイ
今考えると、一応潮を見てこの時間に釣りに行ったんだなぁと思いますが
潮止まりと同時ぐらいに釣り開始してます(汗;)
小さな川からの流れ込みがある場所で、こういう場所にはだいたい魚がいる
という私の経験からのデータで、ここに決定しました。
釣りの環境としては最高なんですが、だいたいこういう日は釣れないんです(汗)
晴れてて、風もない、釣り日和なんですが・・・釣り人にとってのリスクがない場合は釣れないのがセオリー
まだ投げ釣りに慣れていないので、飛距離は当然でません。
ただ、最初のころの飛距離20メートルに比べると、格段と飛距離は伸びてます。
だいたい4色ぐらい、約100メートルを投げれるようになりましたが、
なにせ、とりあえず釣り方を勉強して、道具を揃えただけ。
これで釣れたらビギナーズラックだなぁと思いながら、
ボウズ覚悟で行きました。
結果・・・ボウズw
まぁ、想定内の結果です。
■はじめてのカレイ釣りで勉強したこと
・「かけあがり」を狙え
かけあがりとは、海の中に出来た砂の山のこと、ここには魚が集まるらしい
・とにかくカレイが食べるまで待て
先客の釣り人に聞いてみると、カレイ釣りは待ちの釣りらしい
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。