4月

テンヤ釣行日記★中さんにヒットした良型マダイ58センチ!!★2014年4月26日・佐賀県・唐津市・呼子町より出港

2014-04-26 10.05.32

4/26テンヤ釣行の2回目の記事になります。

前回分は ⇒ テンヤ釣行日記★高級魚アコウ42センチ!!アラカブ爆釣!!★2014年4月26日・佐賀県・唐津市・呼子町より出港

5人で出航した今回のテンヤ釣行でしたが、結果は結構厳しい状況でした。

 

情報によると呼子周辺はまだ鯛が揚がっていないらしい。

そんな中でも中さんが釣りあげた良型マダイ58センチが今回の頭でした。

スポンサードリンク

 

 

■毎回、大物をあげる中さん
釣り歴3年。師匠の高校時代の同級生の中さん。

いままで4度一緒に釣りに行きましたが、毎回毎回大物をあげるつわものです。

 

今回もサカタザメとこのマダイ58センチを釣りあげ、「釣りは楽しいねぇ~」の定番セリフを聞かせてくれました。

 

■自分の仕掛けを比べてみる
師匠と中さんが使っている仕掛けは、自作のテンヤ仕掛けですが、私のとは決定的な違いがありました。

それはビーズです。
私は目立つようにとビーズをふんだんに使用しているのですが、師匠と中さんの仕掛けは、
ハリを2本接続しただけのシンプルな仕掛け。

 

これが大きな違い。それ以外には大きな違いはありません。

この日は師匠も50センチ級のマダイを1枚揚げていました。

 

■原因を分析して、対策を考える
ここで仮説を考えてみました。

私の仕掛けは、魚の好奇心を誘うためにキラキラのビーズをたくさん使っています。
師匠・中さんの仕掛けはハリ2本のシンプルな仕掛け。

私 ⇒ 大物のアタリ&大物が釣れない
師匠・中さん ⇒ 大物を毎回釣りあげる

 

となると、その違いは仕掛けだけ。
原因は仕掛けと考えるて、以下の仮説を立ててみた。

・キラキラのビーズは、好奇心旺盛な他の魚を先に寄せてしまう。

・警戒心の強い大物のマダイは、エサ取りの魚とは別の行動をする。

・よって私の仕掛けに喰いつく魚は小物のサイズが多い。

 

■次回は違う自作仕掛けを用意してのぞむ
次回のテンヤ釣行はまだ確定ではないが、5月3日。

この日は潮の状況もまぁまぁで、干潮の潮止まりから上げ潮での釣り開始になりそうだ。

上の仮説をもとに、キラキラビーズを外したシンプルな仕掛けと夜光パイプを使った仕掛けを
用意して次のテンヤ釣行にのぞもう♪

 

結果は次回の釣行日記でお知らせします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. タイ

    テンヤ釣りを始めよう♪PART5 ~自作のテンヤ仕掛けを作る・自作テンヤの作り方~

    最終的には上の画像のやつが出来上がります。簡単です。作り始めると5…

  2. 4月

    テンヤ釣行日記★マゴチ76センチや高級魚アコウ!!7目釣り達成★2014年4月12日・佐賀県・唐津市…

    この日のメンバーは師匠・西さん(仮称)、中さん(仮称)、私の4名でした…

  3. タイ

    テンヤ釣りを始めよう♪PART11★潮の流れが早い時の対応~実釣編~

    テンヤ釣りのポイントは様々です。湾内のイカダに係留して釣る場合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 11月

    ジギング釣果★底から7メートルぐらいで引っかかりました★サバ22cm★佐賀県唐津…
  2. 11月

    ジギング釣果★底から5メートルぐらいでアタリがありました★アラ45cm★佐賀県唐…
  3. ジギング

    ソルティガ・リーフ(ダイワ)の使用感と釣れた魚とその状況
  4. 3月

    エギング釣果★ボウズでしたが、コウイカの気配が近付いてきました★福岡県・糸島市・…
  5. 3月

    アジング釣果★夕まずめにメバル!岸から15メートル付近の表層でアタリがありました…
PAGE TOP