未分類

釣り道具解説★ハリスとは?

ハリスとは、仕掛け(釣ハリなど)を結ぶ糸を言います。

リール⇒道糸⇒ハリス⇒仕掛け
通常はこの順番になります。

ハリスに使われる糸は、透明であることが必須です。
魚に警戒心を持たせないために、海水と同調して目立たないようになっています。

2014-02-07 15.23.01

スポンサードリンク

私はフロロカーボンと言う材質の糸を愛用しています。
号数は、釣る魚によって変えますが、鯛釣りに行くときはたまに大きな魚が
釣れることがあるので、切れると悔しいので2.5号を使っていますw

狙う魚によって太さは変わってきますが、1号から3号が標準と思ってください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

  1. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART8 ~ラインはPE?フロロカーボン?~

    テンヤ釣りは基本ライトタックルです。バス釣りのプロからテンヤ釣…

  2. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART6 ~道具を揃える★おもり編~

    前回の「力糸ってなんだよ編」に引き続き道具をそろえていきます。あとは…

  3. 未分類

    テンヤ釣りを始めよう♪PART3 ~自作のテンヤ仕掛け~

    テンヤの仕掛けはAmazonなんかでみると、だいたい1つ500円以上し…

  4. 未分類

    釣り道具のメンテナンス★竿・リール・仕掛けの洗い流し

    釣りから帰ると、疲れているのであまりやりたくないのが道具のメンテナンス…

  5. 未分類

    投げ釣りを始めよう♪PART5 ~力糸ってなんだよ編~

    前回の「本格的に道具をそろえるぞ♪糸(ライン)編」で竿(ロッド)、リー…

  6. 未分類

    道糸・ナイロンのメリットとデメリット

    道糸に使うラインの種類は大きく分けて3つあります。・ナイロン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の記事

  1. 10月

    ジギング釣果★下から3シャクリでアタリがありました★アラ(クエ)43cm★佐賀県…
  2. 1月

    ジギング釣行前のワクワク予想★2018年1月20日の釣行前に釣り方を考えて組み立…
  3. 3月

    エギング釣果★ボウズでしたが、コウイカの気配が近付いてきました★福岡県・糸島市・…
  4. 3月

    アジング釣果★アジング初釣果☆岸付近の表層でアタリがありました★豆アジ14cm★…
  5. 1月

    ジギング釣果★底から2メートル(3シャクリ目)ぐらいでアタリがありました★ヒラマ…
PAGE TOP